凡人日常

体力低下しまくり30代の日常。

進路を決めるにあたって商業科という選択肢も悪くない

f:id:pish:20220108170457p:plain

去年書いてた記事で、ずっと下書きになっていた記事。

受験シーズンだし、完成させて1年越しに公開してみる。

 

※めちゃくちゃ長いです

 

***

受験シーズン本番ですね。

受験生のみなさまが力を出し切ることができますように。

 

私は高校、大学と推薦入試しか経験していないので、センター試験やら学力を試される試験を受験したことがないのです。

だからちゃんと5科目も勉強して受験するすべての人を尊敬します。

私にはできない。。

 

さて、本題です。

※あくまで私の体験談(10年前以上)および主観です。学校によって異なります。

 

「商業科」ってそもそもどんな勉強するのか

商業科ってそもそもどんなこと勉強するのかということですね。

一言で表すと、「ビジネス社会で活躍するために必要なこと」です。

具体的には簿記やパソコン関係ですね。

もちろん、国語や数学、体育なども科目としてはありましたが、上の学年に上がるにつれて割合が減っていきます。(確か…)

例えば数学は、数学1・2は授業でありましたが、数学Aなんかは選択授業で取らないと学習しませんでした。

(就活の時、SPIで苦戦しました。。なんなら今でもあんまりわかってないです)

 

資格を取得するためのカリキュラムがメイン

高校生向けの「全国商業高等学校協会主催」の検定があるので、その検定を取得するための授業が多かったです。

必須は簿記、電卓、商業経済…だった気がします。曖昧…

簿記と電卓は絶対ありました。それは覚えています。

あとは選択授業で取ったかなー。

 

それぞれ3級から1級まで級がありましたが、1級をいくつか取ると表彰対象になります。

3つ以上からですね。3冠。

私が高校生だった時は最大8冠でしたが、今は9冠が最大なようです。

もちろん、履歴書などに記載できる資格であるので、進学や就職に有利です。

 

5冠は頑張って取りました。

8冠、9冠取った人からしたらしょっぼいですが、人生で一番頑張ったと胸を張って言える。

このおかげで受験勉強一切していないです。これが受験勉強みたいなもんです。

取ったのは

簿記、全商1級は一発合格したのですが日商簿記2級が4回目の受験でやっと合格しました。

全商1級と同じレベルやって誰が言い出した???

ワープロはタイピングスピードが物をいうと思います。小学生の時から触っていたのでタイピングスピードは自信がありました。

タイプミスも多いけど…

情報処理は今でも結構使います!主にExcel。過去に書いていたブログを見返すとBIOSとかも内容に含まれてたらしい。

そんなん忘れていました。

電卓は単純なようで集中力が試される試験だと思います。

商業経済は2科目合格したら1級としてみなされる試験です。あんまり内容覚えてない…

 

今思えば学校のテスト期間中と重なっていた時も結構あったんですよね、試験が。

並行してよくやったと思います。

 

あとはそろばんとプログラミングと英検(当時)があったのですが、どれも無理です…

英検は受けたけど40点台でした。惨敗。

英語本当苦手なんですよね…アレルギー出るレベル。

 

商業科=高卒で就職しか道がない?

簿記とかの勉強するから、就職しか選択肢がないんじゃない??って思われがちですが、そうではないです。

私自身、就職の選択はしませんでした。

実は大学進学者もいます。

私のことです。

商業科の学校にもちゃんと指定校推薦は存在するので、行きたい大学が指定校の中に含まれていれば、推薦を受けることができれば受験できます。

私の場合は指定校の中に志望校はなかったので、受けませんでした。

(頭の良い高校ではなかったので、、指定校は正直…です)

 

一般入試とかセンターとかの学力試験ではどう頑張っても志望校には行けません。

なので「商業科推薦」を使って受験しました。

商業科推薦とは

内申点と取得資格が大学の求めている条件を満たせれば受験ができる、という推薦です。

当日は小論文と面接での試験でした。

 

内申点は普段の授業態度やら試験の結果で算出されますね。

一応真面目にしていたので、それなりに内申点は良かったです。ありがとう先生。

あと、これしか自慢できることないので書かせてください。

1度だけオール5だったことがあります。どや!

運動音痴なので体育は基本的に3だったのですが、唯一まともにできる卓球の授業で点を稼ぎました。

本当これしかまともに自慢できることがないって、つまんない大人になってしまった…

いやこれも自慢できることなんかって言われたら…考えるのはやめよう

 

小論文はテーマが当日発表されるので、テーマに基づいて自分の考えを論述する…だった気がします。

面接は普通の面接だったかな。複数人で受けたかな。全然覚えてないです。

 

倍率が7倍くらいだったので、受かるか不安でしたけど合格して良かったです。

 

進学校と違う良さ

進学校、通ったことないので比べるものでもないとは思います。

私が3年間通学して感じたことはこんな感じです。

  • 生徒同士があんまりギスギスしていない
  • 意識の高い子があまりいない気がするので、頑張ればトップクラスに入れる
  • 資格を取ることが前提のカリキュラムがメインなので、資格を取りやすい
  • 就職試験は9月なので内定貰うことができれば、残りの期間学生生活を謳歌できる
  • バイト禁止の高校は少ないかな?

ざっと思いついたのはこんな感じです。

進学校と違って、進学をする人が少ないので模試の結果でどうこうという会話を聞いたことがないです。

私ももちろん模試は受けたことないです。

塾ももちろん通っていません。

 

就職組は秋に進路決まればあとは自由なので、羨ましかった覚えがあります。

私は受験のストレスでめそめそしてました。なんでこんな病むんかなと思うレベル。

 

デメリット

もちろんデメリットはありますね。

  • 進学を前提としたカリキュラムではないため、難関大学への進学は学校の勉強だけでは厳しい
  • 検定試験とテスト期間が被ると地獄
  • 商業科だけで見ると女子率高め
  • 進学先の選択肢が狭い(一般入試で受けるなら別)
  • 就職を選ぶと大卒組に比べると賃金が安い?

東大行きたい!という人はまずおすすめしません。

相当の頭の良さと努力と運がないと厳しいです。というか無理じゃない?とぶっちゃけ思います。

 

私が通っていた高校は商業科だけでなく機械系の科があったのでそうでもないですが、商業科自体は女子率が高いです。

120人くらい女子がいて、男子は3人くらいだった気がします。

 

進学先は、推薦で受ける場合はかなり影響します。

受けたい学部が経済、経営以外だと商業科は選ばない方が良いかと思います。

推薦で募集されているのが経済、経営系ばかりなんですよね。

商業科推薦も大抵経営学部とかしかないイメージなので…

 

お給料は入った会社による!って感じですね。

ちなみに、高校時代の商業科の友人はみんな高卒で入った会社辞めてます。

結婚出産がみんな早いので、そのタイミングで退社した人が多いです。

………羨ましい!!!

ちなみに同じ高校の電気系の科を出た人は、ずっと同じ会社に勤めて年収私の倍くらいあります…手に職系は強いなあ。

夜勤とかあるみたいなのでその分大変そうですけどね。

 

そうそう、最近見るのが「高校名」で採用可否を決める企業もあるみたいです。

地頭の部分を見たいからなんですかね。

学歴フィルターは昔からあると思いますが、高校からフィルターかけられているのかと…

一流企業に入りたい人はそういう面も考えてみた方がいいかもしれませんね。

 

まとめ

気づけば3000字近く書いていました。

就職するか進学するか悩んでいる人には一つの選択肢としてありじゃないかなと思います。

正直、家から近いという理由で選んだ高校でしたが資格いっぱい取れたし自分の学力以上の大学行けたので後悔はしていないです!

 

ここまで書いて思ったけど、今の子たちってブログで進路決めないよね??笑

30代女の懐古ブログとして読んで頂ければ幸いです。

 

長々とお付き合いいただきありがとうございました。